犬ご飯手作りレシピ|ストルバイト尿結石ケアレシピの作り方【もふ飯】

犬ご飯手作りレシピからストルバイト尿結石ケアレシピの作り方を紹介させて頂きました?‍??
腎臓の働きが悪いと水分バランスが崩れ結石の原因になることも。
それを防ぐ為にも野菜と水分をしっかり取って不要な毒素を排出するのが大切です!
こんな料理を作って欲しい!ってリクエストがあればコメント頂けたら動画作ります?‍?

ーーーーーーーーーーーーーーーー

?よくご相談いただくお悩みコーナー?

「自分の愛犬にあったご飯の作り方が分かりません」?

わからない方は再生リストから犬ご飯の手作り講座の動画を見て頂くと勉強できますし、コメント頂けたら愛犬ちゃんのお悩みに合わせたレシピを作っていますので良かったらコメントください?

ーーーーーーーーーーーー

もふもふ犬が癒しをお届けする為に旅館をはじめました!
・料理係(味見担当)のシュヌッフィー(ポリッシュローランドシープドック)
・接客係のマレーネ(グレートピレニーズ)
2匹がほっこり、癒しをお届けします。
Enjoy a daily life of 2 sisters who have completely opposite characters.

ーーーーーーーーーーーー

?チャンネル登録はこちら?
https://www.youtube.com/channel/UCfu0lL_jwvQ18NyD7saOSWw/videos

ーーーーーーーーーーーーーーーー

●もふ飯(犬ご飯)レシピ
こちらもぜひご覧ください:?

犬ご飯手作りレシピ|心臓ケアレシピの作り方

犬ご飯手作りレシピ|サケとキャベツのがんケアごはんの作り方

犬ご飯手作りレシピ|馬肉の膵炎ケアごはんの作り方

犬おやつ手作りレシピ動画まとめ?

犬ご飯手作りレシピ動画まとめ?

ーーーーーーーーーーーー

今回の材料

・ミニトマト:3個
・リンゴ酢:小さじ1
・鳥ミンチ:100g
・手羽元:4本
・アスパラガス:3本
・モヤシ:20g
・オートミール:大さじ1
・レタス:90g
・大根:60g

作り方?

1.オートミールを、お湯でふやかしておきます。

2.野菜を切ります。消化にいいように、細かく切りましょう。

3.大根は、半分残しておきます。(後ですりおろします)鍋に250mlの水を入れ、沸騰させます。

4.沸騰したら、手羽元を入れ、出汁をとります。

5.出汁がとれたら、鳥ミンチを丸めて団子にしたものを、鍋に入れます。

6.半分残しておいた大根をすりおろして加え、3分煮込みます。

7.3分後、切っておいた大根、レタス、モヤシ、アスパラガス、ミニトマトを鍋に入れます。
野菜がしんなりするまで煮込みましょう。

8.野菜がしんなりしたら、火を止めて、器に移して冷ましておきます。
9.ふやかしておいたオートミールを、電子レンジで温めます。

10.温めたオートミールとリンゴ酢を料理に加え、手で混ぜ合わせます。

11.食べやすいように、手羽元を骨から外してほぐしたら、完成です!

ーーーーーーーーーーーー

?twitter?
https://twitter.com/mofumeshi

?‍?Instagram?‍?
https://www.instagram.com/mofumeshi/?hl=ja

?LINE?
https://lin.ee/50s8Sg1Y2

ーーーーーーーーーーーー

#犬ご飯 #犬おやつ #もふ飯 #もふもふ犬の他の動画はこちら

Posted by admin